
東住吉区役所 南隣りの歯科医院
東住吉で矯正をお考えなら
なごみ歯科・矯正歯科
ホーム ≫ むし歯治療 ≫
むし歯には進行度が存在します。C1〜C4で表され、数字が進むにつれて酷い状況となります。それぞれの状態について説明します。
歯の表面にあるエナメル質が溶けている状態のことをいいます。歯が茶色または黒色に変色します。初期のむし歯になっている状態です。
C1のむし歯を治療する場合はむし歯になった部分を全て取り除き、詰め物をして治療が完了します。むし歯が完全にC1の状態であれば、全く痛みなく治療できます。
1本で1500円程度で済むことが多いです。部位によっては治療せずに再石灰化療法(ブラッシング指導、フッ素塗布、フッ素トレー法)を行うこともあります。C1の治療に関しては、痛みもなく1回で治療は完了します。
むし歯が表層のエナメル質から、次の象牙質まで進行した状態です。
かなり進行しているため、冷たいものに染みたり、咬むと痛むこともあります。この治療は麻酔の必要があります。治療方法は、むし歯になった部分を全て取り除き、詰め物をしたり(コンポジットレジン修復)、型取りしたもの(インレー修復)を装着します。
詰め物であれば2000円程度、回数としては2回、型取りしたもの(インレーと呼ばれます)であると、4000円程度です。回数としては4回の来院となります。
歯髄と呼ばれる歯の神経まで、むし歯が進行している状態です。 むし歯菌によって歯髄が悪くなってしまうため、何もしなくても常にズキズキと激しい痛みを伴ったり、染みることもあります。治療方法は根管治療が必要です(根管治療とは、むし歯の悪くなった部分を全て取り除いて、歯髄の中を薬によって消毒することです。)歯の神経をきれいに除去できて歯の内部がきれいな状態になったら、歯の内部に詰め物をして、被せ物を装着します。初めての治療の際は必ず麻酔も併用し、複数回治療する必要があります。
治療費に関しては、根の治療と被せ物で10000円程度は必要です。この治療であれば7回程通院が必要です。
むし歯が過度に進行し、歯の根っこだけが少しだけ残っている状態です。歯を抜く治療が必要となりますので、その後の歯を入れる治療(補てつ治療)も必要になります。
補てつ治療は、歯を抜いて、入れ歯やインプラント、ブリッジなどの方法で歯を補う治療になります。
なごみ歯科・矯正歯科のインプラントのページ
なごみ歯科・矯正歯科の入れ歯のページ
普通の抜歯であれば2000円程度です。抜歯自体は1回、抜歯後の傷口の確認は2、3回で終わりますが、その後の補てつ治療によって期間や費用も変わります。
【電話番号】 06-6115-8910
【住所】
〒546-0032
大阪市東住吉区東田辺1丁目-14-1
【診療時間】
- 平日 -
午前 9時半~12時半
午後 14時半~19時半
- 土 -
午前 9時半~12時半
午後 14時~17時半
【休診日】 火曜、日曜、祝日
【受付時間】 診療時間の30分前まで
スマートフォンからのアクセスはこちら