
おや知らずとはどんな歯のこと
おや知らずとは第3大臼歯と呼ばれる歯です。昔は、おや知らずで困る人はあまりいませんでした。なぜかというと、おや知らずが生えてくるための顎のスペースか十分保たれていたからです。
硬い物をあまり噛まなくなってしまった現代人は、顎が退化し、おや知らずが生えるスペースが小さくなりました。
親知らずが生えてくるスペースが空いてなければ、横や斜め、歯茎が被った状態で生えてきます。その影響で不自然にできてしまったスペースにバイ菌が溜まり、痛みや腫れが出るのです。
おや知らずのトラブルが出たら、放置しても治ることはありません。早めに歯科医院で治療することをおすすめします。